立方体の切断、応用問題2
キャラクターで、学生が先生と一緒に解いているような雰囲気を演出しています。
指示代名詞であるThis・That・These・Those の意味・例文・練習問題が出てきます。
動詞の現在形・過去形・過去分詞形が、4パターンにまとめられています。
繰り返して発音するフォニックスに近い動画です。
助動詞、can・do・willくらいは分かるけど、さっぱり分からないと感じる方に、この動画をおすすめします。
Anthony Howeさんの彫刻は、風に揺れて美しくて、不思議な動きを見せます。
細菌とウイルスについて説明する字幕付き動画
acceptの色んな意味を例文を通して学べます。英検の短文読解練習にも繋がると思います。先生がゆっくり話しているので、リスニング練習にもいいかもですね。
eで終わるaサウンドの英単語の発音をスペルとイメージを見ながら発音練習をしてみましょう。動画後半に出てくる例文までみてください。
eで終わるeサウンドの英単語の発音をスペルとイメージを見ながら発音練習をしてみましょう。特に、here, deleteの単語の発音を聞いてみましょう。少しハイレベルの他の動画もあります。
水の循環に出てくる英単語。
condensation 凝縮(ぎょうしゅく)
evaporation 蒸発
precipitation 降水
少し難しい英単語が出てきても、歌を歌ってみれば、分かるような気がするかも。
知っておくと英単語を覚えやすい、単語のおしりにつく接尾語、第一!
-able
できる
英語で一番か、二番目か使われているあいまい母音 ə サウンドについてのネイティブ動画です。
あいまい母音 ə サウンド、schwaが入っている英単語とその例文を聞きながら、発音練習をしてみましょう。
サッカーのドリブルが早くなるコツを教える動画です。足の外側を使ってドリブルするのもありですね。
一番明るい雰囲気から暗い雰囲気のモードまで、ピアノを引きながら説明しています。7つのモードを英語で学んでみましょう。
mouseと cowのように ouとowが入った英単語で構成した英語ストーリーです。突然、うるさい鳴き声を出す牛と家で一緒に過ごすようになったネズミはうるさくて落ち着きません。この問題をある方法で解決出来たネズミ、その方法は何でしょうか?
料理する時、みじん切りする、煮るなどの英単語は何だろう?この動画では例文とともに単語の使い方を伝えるので、英文練習にもぴったりです。
I, You, He/She, It, We, Theyは大体英文の頭に来ます。つまり、主語の役割です。次はそれに付く述語が必要ですね。述語は人間に例えたら、背骨見たいなもの。それほど、重要と言うことです。英語の動詞は大きく分けて一般動詞とBe動詞があります。こちらでは、主語によって変化うBe動詞の形を学びましょう。
植物のからだづくりを英語ゲームで学んでみましょう。
ダウンロードしたプリントを色塗りしながら、作りながら、繰り返しながら遊べたら、自然に英語が入ると思います。
FとVを発音する口と舌の形は同じです。Fは空気がすり抜けるような音が出る反面、Vはスマートフォンのバイブレーションに近い音が出ます。Megan先生と練習してみましょう。
ファニックスの基本知識である母音と子音についてアニメではっきり分かります。斬新なアイディアが沢山ある英語教育動画チャンネルNessyの動画です。この動画の最後の場面が奇抜!
英語では、名詞をどのように説明しているのかが分かる動画です。名詞の種類も出てきます。
‘英語の時制は数が多くて使いこなせない’
そうそう、うなづきながら、見てみたら、新鮮な感覚で英語の時制がとても分かりやすい!現在形はぴったり感がだいじなんだ。なるほど!